
コンテンツ一覧
Nifmo(ニフモ)から転出
スマートフォンは、SIMフリー端末と格安SIMを使っています。Nifmoでの契約は約5年間!今まで全く問題なかったのですが、ここ数か月、回線が途切れることが多くなり別の会社に変えることになりました。
今までのNifmoの契約
データ通信プラン3GB+音声通話対応=月額1600円(税抜)
通話は別にガラケーを使っていたので、「10分かけ放題」のオプションは付けていませんでした。はっきり言って、安くて良かったです。今まで長年お世話になりました・・・。
ワイモバイルに決めた理由は?
ここで、最近気になっていたY!mobileに乗り換えしてみることにしました。実際に使ってみての感想です。
速度が速い!
色々なサイトの、他社との速度比較を見てみましたが上位1~2位にいつもいる感じでした。実際に契約後に計ってみたところ、自宅のWi-Fi(au光)と比べても早かったです!
平日の18時頃、1回目に計った速度結果です。そのあと何度か計ってみましたが、下り60~110Mbpsくらいでした。時間帯によって大きな開きはありますが、100Mbpsを超えることがあるのはすごいですね。混雑に強い印象を持てます。
上り・・・アップロード・送信
▲専用アプリからサイトを見ると、現在のデータ使用量が確認できます。
契約期間の縛りと解除料金が無い!
2019年10月以降の契約プランから、契約期間無し、解除料金無しになりました。違約金0円!しかも基本使用料もますますお安くなっています。下記の表が改定前・改定後のプランSの比較です。
改定前 | 改定後 | |
料金プラン | スマホプランS | スマホベーシックプランS |
契約期間/契約解除料 | 2年契約/9,500円 | 無し/0円 |
基本使用料 | 2,980円 |
1,480円~ |
1回10分以内の通話が無料!
別にオプション料金を払わなくても、国内無料通話(1回10分以内)が、すべてのプランについてきます。大体の通話はこのくらいの時間があれば終わりますよね。10分を超える国内通話は30秒につき20円になります。
Wi-Fiスポットが無料!
ワイモバイルユーザーならソフトバンクWi-Fiスポットが無料で使えます。
実際にWi-Fiスポットであるカフェに行ったところ、自動的にWi-Fiが繋がりました。Wi-Fiに繋げるには、事前にアプリでの設定が必要です。アプリ【Wi-Fiスポット設定】をダウンロードして、契約時に決めた4桁の暗証番号を入力します。あとは、Wi-FiをONにしたまま移動するだけです。
Yahoo!プレミアム が使える!
Yahoo!プレミアム for Y!mobile が基本料金に含まれています。こちら、普通に入ると月額462円(税抜)するので、かなりお得です。これだけでも使えるサービスが多い!!
・Pay Payで大きな優遇!(20%付与など)
・Pay Payの当選回数が上がる!
・ヤフオク!の機能が無制限
・雑誌と漫画読み放題!
・Yahoo!ショッピングとロハコのポイント5%
他にも、細かい特典がありますが、これだけでもかなりのお得感!私の場合は「Pay Payの優遇」と、「雑誌の読み放題」がとても嬉しいです。あと、Tポイントカードの連携もできますよ!
専用のメールアプリが便利!
Yahoo!メールと、ワイモバイルメール、MMS(S!メール)、SMS(ショートメール)が一度に管理できるアプリが使いやすいです。意外とこういうものって無いですよね!
チャットのお問い合わせが楽すぎる!
一度使ってみましたが、公式ページからのオペレーターさんとのチャット問い合わせがとても楽です。長時間かけてショップで待っていた時間が嘘のよう・・・。待っている人数も表示されるので、他のことをしながら待つことができます。営業時間も9時~18時と結構長いです。年末年始以外は土日・祝日も受付けているとか!!
未だに「平日の電話のみ」という所があるので、いざという時にこれは助かります。さらに「どうしても・・・」という場合は各都道府県に店舗があるのも安心!
お子様向け「あんしんフィルター」
専用アプリをインストールし、年齢に合わせたフィルター強度の種類が選べます。
「小学生モード」
「中学生モード」
「高校生モード」
「高校生プラスモード」
年齢に応じてゲーム・動画や音楽・SNS・出会い系アダルトを制限可能ですので、お子様用に使われる際も安心です。
ワイモバイルの料金
料金は、上記がすべて込み込みです!
プランS | プランM | プランR |
4GB+通話料 | 13GB+通話料 | 17GB+通話料 |
月々1,480円~ | 月々2,480円~ | 月々3,480円~ |
*税抜き価格です。新規割適用時です。
機種もお求めやすい価格です。2019年10月25日発売のXperia8は、一括払い・24回払い・36回払いと選べますが、一括でも36000円程です。iPhoneはもちろん、Huaweiや、かんたんスマホ、Android Oneも選べます。
ワイモバイル転出・転入の流れ
今回、私が実際に転出したNifmoの例で説明いたします。
NifmoからMNP予約番号を発行
↓
ワイモバイルのサイトから新規契約をする
↓
(数日後)
↓
ワイモバイルからSIMやスマホが届く
↓
同封の説明書どおりに開通作業
↓
Nifmo側でMNP転出の確認がとれ次第、契約解除
↓
NifmoのSIMを返送する
それぞれの流れの度に、メールが届きますので確認しながら行って下さい。この間、電話が繋がらなくなる時間もほとんどありませんので、安心して乗り換えることが出来ます。MNP転出手数料3,000円(税抜)というのは、どこでも必ずかかるものになります。あと、ワイモバイル側の新規事務手数料も3,000円(税抜)かかります。(10/1よりY!mobileオンラインストアからの申し込みで事務手数料0円キャンペーンを実施していますので、ご確認ください。)
ワイモバイルの初期設定・繋がらない場合
接続の設定をしてみて繋がらない場合は、こちらをチェックしてみてください。
・SIMフリーのスマホか
・「回線切り替え窓口にTEL」は必須・・・(機種変更・のりかえの場合)同封されていた「はじめにお読みください」にあります。
・SIMカードを入れ直す
・端末を再起動する
・APNの設定を再度見直す
・モバイルデータ通信の設定が(オン)になっているか確認し、(オフ)にしてから再度(オン)にする。
・機内モードも上記と同じように(オフ)(オン)(オフ)を試す
・Wi-Fiをオフに設定してみる
・ワイモバイルの4G周波数帯(バンド)に対応しているスマートフォンか。SoftbankですとBand 1, Band 3, Band 8など。スマホのスペック表の通信方式の欄にB1、B3、B8などの表記がありますので、日本未発売の海外端末などを使っている方は確認してください。
ワイモバイルとHuawei
私が使用しているのは、Huawei(ファーウェイ)P20ですが、問題なく使用出来ます。ワイモバイルでは、P20lite、P30、nova lite3なども販売中です。世界シェア第2位のHuaweiは、カメラ性能がとてもおすすめです!
余談:ふてニャン
ここで、少し関係ない情報を・・・。Y!モバイルのCMやサイトに登場する猫「ふてニャン」は、ソフトバンクに所属するキャラクターです。ゆるキャラグランプリにも登場しているんですよ!ふてぶてしい態度で、ふてたことをつぶやくネコ。月イチでマッサージに行くことも好きだそうです。
実物のふてニャンは、タレント猫の「春馬くん」です。ZOO動物プロに所属するスコティッシュフォールド。Y!mobileのCMだけでなく、ドラマ「猫侍」や、数々のCMにも登場しています。2009年生まれなので、10歳くらいのシニア猫さんですね!イベントなどにも登場しているそうなので、会える機会があるかも。チェックしてくださいね。