ワイヤレスシューティンググリップを買ってみました。
ワイヤレスの取り外し可能なリモコンで、写真撮影や動画撮影、ズームなどが出来ます。

カメラ:α6700
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(標準レンズ)
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS(望遠レンズ)

で試してみました。

予備のバッテリーも一緒のキットがあり、かなりお得でした。
旅先で動画を撮る予定なので、交換バッテリーは必須です。

ACC-VPT3ZK(アクセサリーキット)
GP-VPT3」ブラックまたはホワイト
リチャージャブルバッテリーパック「NP-FZ100


ワイヤレスシューティンググリップ「GP-VPT3」の中身です。

重さは約179gで、いま使っているスマホよりも軽いです。
普通の三脚と比べて形がシンプルなので、カバンの中入れても邪魔になりません。

グリップを握って持っても、邪魔にならないボタン。
親指ですぐに推せて、指の感覚だけで分かる形状なので非常に使いやすいです。

 

青い部分は回転ボタンで、360度回ります。

赤い部分は前後に角度が付けられ、前は最大90度、後ろは最大80度なので、ほぼ真上や真下の撮影ができます。

着脱式リモコンが便利。

自撮りや記念撮影も可能です。約10mの範囲で反応するそうです。

カメラ本体とは、Bluetoothですぐにペアリング出来ます。

▼各部名称

a6700(カメラ本体)+16-50mm(レンズ)を付けてみました。

とても持ちやすいです。これが標準装備になりそう。
グリップをつけるとストラップはいらないかも・・・?

三脚としても安定性があり、とても良いです。

すぐに広げて設置出来ます😀

邪魔だったので、ストラップを外してみました😅

a6700自体も重くないので、歩きながらの撮影も楽そうです🚶🚶🚶

一番よく使っているレンズ、70-350mもつけてみました。

こちらは動物や昆虫などを撮影する時に使っていますが、動画も撮りたいので三脚があると嬉しいです。

ただし、α6700 (493g)+レンズ(625g)で1.1キロ超えになるので安定さは失われます。
シューティンググリップの最大負荷は1.5kgまでだそうですが、望遠レンズの重心が前にかかっているため危ういです。

望遠レンズを350cmmまで伸ばしてみました。

この状態で自立は確実に無理で、前に倒れてしまいます。

撮影する時はグリップを手で支え、さらに地面の方向に押し込むようにして安定させる必要があります。

この三脚が無い状態よりはかなり安定するので、これで撮影してみようかと思っています😀✨

 


動物や鳥を撮る時に、とってもおすすめなレンズです!

これから動画を撮影してみるのが楽しみです。
皆さんもぜひシューティンググリップを使ってみてくださいね!

 


スポンサーリンク
おすすめの記事